
長らく更新せずに申し訳ありませんでしたが、昨日、やっとファイターズがキャンプをはっている名護まで中田を見に行くことが出来ました。
久しぶりに見た生中田は・・・、「足腰が大きくなった!」と一目でわかるくらい下半身がガッシリ。去年の終盤に足腰の弱さから「ノーステップガニ股打法」を継続出来なかった反省をこのオフでやってきたんだなと言うのがすぐに分かりました。
入団当初の頃は、上半身が下半身よりもデカくどこか不安定な体つきをしていたのですが、やっぱりそこはプロ野球選手。きちっとした体つくりをしてきますね。
さて、今年も名護でたくさんの選手を見てたくさんの写真を撮ってきました。しかし、今回もやはり全部紹介すると大変な量になりますので、まずはこのブログとして最も書かな変えればならない中田の打撃について色々書いていきたいと思います。
今年も中田はノーステップガニ股打法
打撃練習が始まったのは、午前中の守備・打撃・走塁の総合練習が終了したランチの後。中田も、稲葉や金子誠などのベテラン陣に続いて打撃練習の準備に入りました。
そして、中田が始めたティー打撃を見て「今年もこのガニ股で行くんだな」と再確認。テレビや新聞報道から今年もガニ股だというのは知っていたのですが、自分の目で見て始めてその実感が湧きました。やはり、毎年、同じ時期に同じ場所から見ていると、テレビでは感じられないモノも見えてくるような気がしますね。
昨年のシーズン中にもブログに書きましたが、このフォームは本当に目線のブレが少なく安定している為、一昨年のように狙った真っ直ぐを空振りしたりファールにしたりというのはかなり減ってくると思います。
フリー打撃
さて、ティー打撃の後は、毎年、中田の良し悪しがハッキリと現れるフリー打撃。中田がバッターボックスに入ったので写真を撮りながら打撃フォームを注視していたのですが・・・
結論を言うと、「かなり良いが何か物足りない」。ここ数年では、間違いなくベストなんですが見ていて何か物足りない部分があります。
一昨年は「全然良くない!」、去年は「かなり良くなってた!」とハッキリ言えたのですが、今年は「良いのは良いが少し物足りない」というグレーな感じ。ただ別の言い方をすれば、それだけ、中田の技術が上がって来て、修正する部分が少なくなってきたり、求められるモノがハイレベルになって来ているという証拠なのです。
フォームがかなり良くなってますので、まずは下を見てください。
ちょっと画像からでは分かりにくいかもしれませんが、一連のスイング動作のなかで、中田の頭の位置はほとんど動いていません。昨年のキャンプでは、西岡先輩直伝の脇締めはかなり意識的に取り入れられていましたが、頭のブレに関しては何の対策もされていませんでした。
シーズン中にノーステップガニ股打法に変えて頭の位置の固定をしましたが、足腰の疲れた後半戦では、そのガニ股打法をキープできずにまた頭のブレが大きなフォームに戻ってしまいました。
写真では、少し上半身だけで当てに行くようなスイングになっていますが、このあてに行くスイングとその反対の力んで振りに行った時に伸び上がってしまうのは気を付けなければいけない点だと思います。
それでは、もう少し細かく見ていきましょう。
まず構えは、非常にどっしりとしていて威圧感もありピッチャーが投げにくそうないい構えだと思います。また、バットも真っ直ぐに立てているので、上半身に力を入れずに構えられるのも良いですね。
こちらがノーステップガニ股打法のステップ。ノーステップなのにステップをしているというのは矛盾なのですが、中田のノーステップ打法はタイミングを取るために、足を固定した状態で膝を軽く前後させます。これも、タイミング取りの難しいノーステップで打つためには、必要不可欠なポイントだと思います。
そして、インパクト。頭の位置が動かずに綺麗な回転運動で打てています。右肘も西岡先輩の教えどおりにキチッと右腹の部分に入ってきていて、この一枚を見ただけでも、中田の打撃がかなり良くなっているというのが、ハッキリと分かります。
おそらく、打球はセンター方向だっと思いますが、右手でしっかりとボールを押し込めているので、右方向へスイングしたような前に大きなバットの抜けになっています。
最後のフォロースルーも大きいですし、もう私がとやかく言うようなスイングではなくなってきています。
スイングの形は、本当にもう私がとやかく言うようなレベルではなく、プロの一流バッターと比べても引けを取らない素晴らしいものになって来ていると思います。
去年まではアラを探せばいくらでもケチを付けられたのですが、今年に関しては文句を言える部分がほとんどありません。
あとは、これをシーズン通して出来るかどうか。足腰はキツくなると思いますが、このスイングを続けて行けば必ず昨年以上の成績は残せると思います。
ファンが考えてはいけない物足りなさ
上の方で今年の中田は「良いのは良いが少し物足りない」という風に書きましたが、では、具体的にどの部分が一中田ファンとして物足りなかったのか・・・それは、やはり飛距離だったと思います。
今、発展著しい、そして、ベストに近い形で打とうとしている中田に、ここまで求めるのは本当にやってはいけないことだと思いますが、やはり高校1年からずっと追いかけているファンからすると飛距離の部分で少し物足りなさを感じました。
また、シーズンが始まると、おそらく、私と同じような物足りなさを感じ、同じような指摘をする人が出てくるかもしれませんので今のうちに書いておこうと思うのですが、今年の中田は、少ないホームランいいと私は考えています。
今年の中田にとって大事なことは、まず、このフォームを意識しなくても出来るくらいにまで固めてしまうこと。そうすれば、ホームランなんて中田の力ならいつでも打てるのですから・・・。私のような外野の声は聞かずに自分の信じる道を進んでやってほしいです。
今年の中田翔は3割打てる!
最後に、「今年の中田はもしかすると3割を打てるのでは?」と昨日打撃を見て感じました。もちろん、打撃の技術が格段に向上してるという事が前提にあるのですが、それよりも、むしろかなりの数のフォアボールを取れるのはと感じたからです。
フォアボールが増えると打席数が減るので打率が上がりやすくなるのですが、今年の中田は、以下の3点の理由からたくさんのフォアボールが取れるのではと思います。
第一は、中田の選球眼がかなり良くなっている点。ノーステップ打法では、目線の上下動がほとんどない為、ストライク・ボールの見極めが非常にしやすくなっています。昨日のフリー打撃でも中田はボール球をキチッと見逃していまし、自分のストライクゾーンをしっかりと意識出来ていました。なので、中田の選球眼アップは間違い無く期待できると思います。
第二は、ノーステップガニ股打法の投げにくさが理由です。このフォームの中田は、重心が低くホームプレートにかなり近づいて打席に立つため、ピッチャーは死球の意識が頭をよぎったりストライクゾーンが小さく感じられたりして、かなり投げにくくなっています。昨日も、中田の前まではスイスイ投げていた打撃投手が中田の番になると急にストライクが入らなくなり、終了後に謝っている場面がありました。
ニ打席とも違う打撃投手で同じ事が起こっていたので、おそらく、投手にとってあのフォームは投げにくいのだと思います。ただ、シーズンに入ると死球覚悟でドンドン来られる事もあるので、ケガだけには、十分に注意しなければなりません。
最後は、ストレートへの対応。去年までの中田はストレートへの対応がイマイチだったので、甘いボールでも空振りしたりファールにすることが多々有りました。しかし、今年のフォームでは、目線のブレもほとんどなくなるので、今まで打てなかったストレートがドンドンと弾き返せるようになると思います。
そうなると、投手はストレートをコースにコントロールしなければならなくなりますし、また、変化球の割合も増えてくると思いますので、結果として、フォアボールも増えるのではと考えています。
長くなりましたので、中田の打撃分析はこの辺にしておきますが、他にもたくさんの写真を撮りましたので、時間があれば別の記事で紹介できればと思います。
今年の中田は、怪我さえなければ確実に昨年以上の結果は残せると私は思います!
176 Responses to “2012年名護キャンプレポート 中田翔打撃”
埼玉の中田ファン
4 years ago
シンキチさん生きてますか(笑)。お忙しいのですね.気が向いたらコメント下さい。シンキチさんのコメント楽しみにしてます。
それと、次期WBC監督の小久保氏が、中田の4番起用を名言しています。嬉しいです。中田のモチベーションも上がるでしょう。楽しみです。
Reegsdrg
3 years ago
You have the monopoly on useful inrifmatoon-aren’t monopolies illegal? ;)
埼玉の中田ファン
4 years ago
シンキチさん、こんにちは。久し振りコメントします。
今年の中田は、凄いですね!まず、肉体面から、胸囲が122センチらしいです!ビルドアップした中田の肉体に惚れ惚れしちゃいます!
そして、三塁の守備も板についてきましたね!4番サード中田!絵になりますね!外野手から三塁手のコンバートは異例ですが、過去に成功例があります。古くは、外野の名手だった元巨人の高田さんです。中田のコンバートは、打撃面においてもプラスになると、僕は、思っています。今年は、ホームランと打点の二冠十分いけると僕は、思います!
シンキチさん、お忙しいところ恐縮ですが、ブログの更新お願いします!
埼玉の中田ファン
4 years ago
シンキチさん、お忙しい中催促して申し訳ありません。2014年の中田翔のブログの更新をお願いします!
桐蔭ファン
4 years ago
シンキチさん!
私からもお願いします!
Carla
3 years ago
Dude, right on there brhroet.
Siddharth
3 years ago
This forum needed shkniag up and you’ve just done that. Great post!
Brayan
3 years ago
More posts of this quaitly. Not the usual c***, please
埼玉の中田のファン
3 years ago
久しぶりにコメントします。
中田が待望の初タイトル(打点王)を獲りました。
そして、ポストシーズンでのホームラン連発と来季へのホームラン王獲得への良き兆候と、
さらにパワーアップした中田が見れると僕は思います。
おそらく、来季の仲田の守備位置は、ファーストで固定されると思います。
打撃面にもいい面が見られると、僕は思います。
埼玉の中田のファン
3 years ago
シンキチさん、お忙しい中大変恐縮ですが、中田翔のブログの更新お願いします。
今シーズンの中田の感想など、お願いします。
ちなみに僕は、今年のレギューラーシーズンの試合を2試合(QVCマリン、東京ドーム)観
に行きました。
QVCマリンのロッテとの試合前には、中田の打撃練習を見ました。
やはり、パワー、スイングスピードが桁外れでした。
ようやく、中田も打撃フォームが固まり、選球眼もよくなりました。
後は、体調、ケガに中止してもらって、来シーズンは、ホームラン40本目指してもらいたいです。
Juan
3 years ago
For the love of God, keep writing these arteilcs.